BIOGRAPHY
1983年 | 山形県生まれ |
---|---|
2005年 | 筑波大学芸術専門学群卒業 |
2006年 | 佐藤国際文化育英財団奨学生 |
2010年 | 筑波大学大学院博士後期課程修了 |
2010-2012年 | 文化庁在外研修員として、イタリアフィレンツェにて研修 |
踊る世界霊魂001
「世界霊魂」とは、西洋哲学・思想において、「世界は1つの大きな生命体として生きてお り、霊魂を持っている」とする伝統的な概念であ...
天球の音階
17 世紀の天⽂学者ヨハネス・ケプラーが作曲した『惑星の⾳楽』に着想を得て制作しまし た。古代ギリシャ以来、⻄洋では伝統的に、宇...
物見遊山
地元の⼭形でフィールドワークを⾏った際に⾒た⼩さな仏像が、空を⾶んで旅をしている 様⼦を描きました。背景には私の⽗が農作業をして...
極光
地元の⼭形でフィールドワークを⾏った際に⾒た古い仏像の⼿を主なモチーフとして、空 に巨⼤な⼿と神秘的な光の模様が現れた情景を描き...
客船
⺟の地元のお寺で使われている照明器具を、空⾶ぶ巨⼤な乗り物に⾒⽴てて描きました。画 中に描かれた研究所のような場所に空⾶ぶ物体が...
出陣のテクノポップ
シンセサイザーに接続された人形と、騎馬音楽隊の小型人形が隊列を組んでいる情景を描いた。 日々の人間の活動を鼓舞する音楽の存在をテ...
リカバリールーム
健康診断の際に立ち寄った、病院内の回復室(リカバリールーム)から着想を得て制作した。 マッサージチェアを中央に配し、魔法陣のよう...
廻船のルート
金属製の彫像とエンジンと楽器が結合した、船のような物体が周遊している情景を描いた。 異国や異文化に対する好奇心と創造性の関わりを...