• 清明桔梗とアストロラーベ

    清明桔梗とアストロラーベ

    15世紀イタリア絵画に描かれた古代ギリシャの天文学、占星術を司る神ウラ ニアをベースとして星占いや星々との交信を主題に描いた。 ...

  • 惑星の星 -あぶくま洞-

    惑星の星 -あぶくま洞-

  • St Martin in eclectic fashion

    St Martin in eclectic fashion

  • 忠太のゲート

    忠太のゲート

    伊東忠太が設計した築地本願寺は、インドに迷い込んだのでは と思わせる外観 を持ち、⼊り⼝にはステンドグラス、内部にはパイプオルガ...

  • 蔵王権現 天球音楽祭

    蔵王権現 天球音楽祭

    ⼭形県の蔵王連峰の名称の由来となった蔵王権現がロックス ターに姿を変えて⾳楽祭のステージに⽴つヴィジョンを描いた。本作では、蔵王...

  • 双子のジャイロ

    双子のジャイロ

    ⼩さな双子の姉妹が宇宙空間で回るコマを⾒つめる様子を描いた。⾃宅で飼っている双子の猫が⼩さな⾍を⾒つけた時に不思議そうに眺 めて...

  • 世界 IL MONDO

    世界 IL MONDO

    タロットをモチーフとした連作の1点。 科学、経済、情報の時代と⾔える現代においても、ますます ⼈気が加速 しているタロットの図像...

  • 運命の輪 LA RUOTA DELLA FORTUNA

    運命の輪 LA RUOTA DELLA FORTUNA

    タロットをモチーフとした連作の1点。 科学、経済、情報の時代と⾔える現代においても、ますます ⼈気が加速 しているタロットの図像...

  • 魔術師 IL BAGATTO

    魔術師 IL BAGATTO

    タロットをモチーフとした連作の1点。 科学、経済、情報の時代と⾔える現代においても、ますます ⼈気が加速 しているタロットの図像...

  • 双子のマトリックス

    双子のマトリックス

    双子のシンクロニシティとコンピュータがデータ同期するイメージを 組み合わせて描いた。 4歳になる双子の猫と⼀緒に暮らしているので...

  • 龍の頭上で数遊び

    龍の頭上で数遊び

    山形県米沢市の笹野観音堂に施された龍の彫刻をモチーフとして、2 人の精霊が龍の頭上で交流する様子を描いた。2 人の精霊を繋ぐ帯に...

  • 野の放電

    野の放電

  • 野の配線

    野の配線

  • 伝送路

    伝送路

  • 転々と怪火

    転々と怪火

    ミャンマーの伝統音楽で使用される楽器を主なモチーフとして描いた。 民族音楽を紹介するドキュメンタリー映画を見て、ミャンマー音楽の...

  • 世界霊魂パレード

    世界霊魂パレード

    「世界霊魂」とは、西洋哲学・思想において、「世界は1つの大きな生命体として生きてお り、霊魂を持っている」とする伝統的な概念であ...

  • 蓮華パーティー

    蓮華パーティー

    寺院で見られる蓮華の造形物を前景に描いた。画面上半分の球体部分は、地球の自転を観測 する装置である「フーコーの振り子」を描き、蓮...

  • 踊る世界霊魂002

    踊る世界霊魂002

    「世界霊魂」とは、西洋哲学・思想において、「世界は1つの大きな生命体として生きてお り、霊魂を持っている」とする伝統的な概念であ...

  • 踊る世界霊魂003

    踊る世界霊魂003

    「世界霊魂」とは、西洋哲学・思想において、「世界は1つの大きな生命体として生きてお り、霊魂を持っている」とする伝統的な概念であ...

  • 踊る世界霊魂001

    踊る世界霊魂001

    「世界霊魂」とは、西洋哲学・思想において、「世界は1つの大きな生命体として生きてお り、霊魂を持っている」とする伝統的な概念であ...

  • 天球の音階

    天球の音階

    17 世紀の天⽂学者ヨハネス・ケプラーが作曲した『惑星の⾳楽』に着想を得て制作しまし た。古代ギリシャ以来、⻄洋では伝統的に、宇...

  • 物見遊山

    物見遊山

    地元の⼭形でフィールドワークを⾏った際に⾒た⼩さな仏像が、空を⾶んで旅をしている 様⼦を描きました。背景には私の⽗が農作業をして...

  • 極光

    極光

    地元の⼭形でフィールドワークを⾏った際に⾒た古い仏像の⼿を主なモチーフとして、空 に巨⼤な⼿と神秘的な光の模様が現れた情景を描き...

  • 客船

    客船

    ⺟の地元のお寺で使われている照明器具を、空⾶ぶ巨⼤な乗り物に⾒⽴てて描きました。画 中に描かれた研究所のような場所に空⾶ぶ物体が...

  • 出陣のテクノポップ

    出陣のテクノポップ

    シンセサイザーに接続された人形と、騎馬音楽隊の小型人形が隊列を組んでいる情景を描いた。 日々の人間の活動を鼓舞する音楽の存在をテ...

  • リカバリールーム

    リカバリールーム

    健康診断の際に立ち寄った、病院内の回復室(リカバリールーム)から着想を得て制作した。 マッサージチェアを中央に配し、魔法陣のよう...

  • 廻船のルート

    廻船のルート

    金属製の彫像とエンジンと楽器が結合した、船のような物体が周遊している情景を描いた。 異国や異文化に対する好奇心と創造性の関わりを...

  • 無限けんけんぱ

    無限けんけんぱ

    2020年9月から飼い始めた2匹の兄弟猫の性格の違いに着想を得て、幼少期から見 られる個性の不思議をテーマに小品連作を描いた。本...

  • 夜のステップ

    夜のステップ

    2020年9月から飼い始めた2匹の兄弟猫の性格の違いに着想を得て、幼少期から見 られる個性の不思議をテーマに小品連作を描いた。本...

  • 如雨露の音階

    如雨露の音階

    2020年9月から飼い始めた2匹の兄弟猫の性格の違いに着想を得て、幼少期から見 られる個性の不思議をテーマに小品連作を描いた。本...

  • 舞う指南車

    舞う指南車

    指南車とは、古代中国で使用された方向を指し示す車で、常に南をさして人を導い たことから、「指南」という言葉は案内という意味や、技...

  • ガムランと内弁慶

    ガムランと内弁慶

    2020年9月から飼い始めた2匹の兄弟猫の性格の違いに着想を得て、幼少期から見 られる個性の不思議をテーマに小品連作を描いた。本...

  • 鳴る四つ辻

    鳴る四つ辻

    毎日職場に向かう際に通る交差点と陸橋を背景として、奇妙な山車や人形が行き来 する情景を描き、移動や変化を繰り返しながら流転する生...

  • マリア観音

    マリア観音

    山形県東根市の龍泉寺に残された「マリア観音像」を取材して描き、人や物の移動による文 化の交流と混淆を表すことを試みた。...

  • ポリュムニアの出囃子

    ポリュムニアの出囃子

    ギリシャ神話で学芸を司る女神ムーサ(ミューズ)の一人であるポリュムニアを主なモ チーフとして、芸術を通して築かれる関係性や歴史を...

  • 爆発するマリア

    爆発するマリア

    本作は西洋絵画における《受胎告知》の図像から着想を得ました。  私はある日、15世紀イタリアの画家フランチェスコ・デル・コッサの...

  • Opening gambit

    Opening gambit

    本作では、西洋絵画における《受胎告知》の図像から着想を得ました。  私はある日、15世紀イタリアの画家フランチェスコ・デル・コッ...

  • 登攀記

    登攀記

  • 田んぼの発破と山中電源

    田んぼの発破と山中電源

  • From a train window

    From a train window

  • 爆発するマリア Pink

    爆発するマリア Pink

  • 爆発するマリア Yellow

    爆発するマリア Yellow

  • 爆発するマリア Blue

    爆発するマリア Blue

  • Alarm

    Alarm

  • 現場不在証明

    現場不在証明

  • Contingency

    Contingency

  • Free will

    Free will

  • オリエンテーション

    オリエンテーション

  • ガイダンス

    ガイダンス

  • オブザーバー

    オブザーバー

  • M-SCAFFOLDING-

    M-SCAFFOLDING-

  • M-DETACHMENT-

    M-DETACHMENT-

  • M-FABRICA-

    M-FABRICA-

  • M-EXTENSION-

    M-EXTENSION-

  • 楽屋

    楽屋

  • ドレスコード

    ドレスコード

  • アルバム

    アルバム

  • Trash Gang ( After Chardin )

    Trash Gang ( After Chardin )

    西洋、日本の絵画史における自画像、肖像画を引用したシリーズの1点です。 本作はシャルダンの自画像をもとに制作しました。画家たちの...

  • 運ぶ者

    運ぶ者

    少年に姿を変えたキリストを背負って川を渡ったと言われる聖クリストファロスのイメージを下敷きに、膨大な物や情報が飛び交う現実世界の...

  • (シュル)レアリスム旅行団

    (シュル)レアリスム旅行団

    奈良県生駒市にある山上遊園地と自宅近隣の公園にある遊具を主なモチーフとして、それらが空中を浮遊している情景を描きました。 最新技...

  • trash gang

    trash gang

    ゴミなどのさまざまな人工物で出来た人物5人を並べて描きました。これらの人物は、画家たちの自画像をモチーフにしています。 右から、...

  • ファンファーレ

    ファンファーレ

  • 環境音楽

    環境音楽

    15世紀イタリアの画家コズメ・トゥーラの《奏楽天使に囲まれた聖母子》を下敷きに描いた作品である。コズメ・トゥーラに代表されるイタ...

  • ゴミの見る夢

    ゴミの見る夢

    使い古されたものや本来の機能を失ってしまったものたちが、列をなして画面中央の奇妙な装置に入っていきます。 画面左では、装置から伸...

  • AΩ

    「聖なるキッチュ」をテーマに描きました。 キリスト教的主題を現代の日常の中で見られるモチーフの組み合わせで表現しています。 キリ...

  • 聖ゲオルギウスと竜

    聖ゲオルギウスと竜

    「聖なるキッチュ」をテーマに描きました。 聖ゲオルギウスと竜の図像を引用しながら、現代の日常の中で見られるモチーフの組み合わせで...

  • 山頂のファフロツーズ

    山頂のファフロツーズ

    ファフロツキーズ(Fafrotskies)とは、「FALLs FROm The SKIES(空からの落下物)」の略称で、本来空か...

  • テレプレゼンス

    テレプレゼンス

    美術評論家の伊藤俊治氏はテレプレゼンス・テクノロジーについて以下のように述べています。 " テレプレゼンス・テクノロジーとは「い...

  • シネフィル

    シネフィル

  • time traveling paiter

    time traveling paiter

    「絵画と時間」をテーマにした作品です。 「time traveling painter」は、過去と現在を観察し、未来の絵を描く「...

  • 記憶のジオラマ

    記憶のジオラマ

    アメリカのワシントンのスミソニアン博物館における宇宙開発にかかわる展示物や、気象庁の起床科学館における計測機器などの人工物と、自...

  • experience it for your self !

    experience it for your self !

    気象庁の気象科学館における自然界の減少を観察する機器や、3Dプリンタなどのモチーフとして発展し続ける科学と未だ予測困難な世界の様...

  • 漂流ラジオゾンデ

    漂流ラジオゾンデ

    ラジオゾンデ(radiosonde)とは、上空の気象データを観測するためにゴム気球に取り付けて飛ばされる気象観測機器です。 日本...

  • welcome to task

    welcome to task

    1981年、アップル社はパソコン業界に参入したIBM社に対し" elcome, IBM. Seriously " とだいした広告...

  • メタンの雨

    メタンの雨

    「犬が下駄をくわえると雨が降る」という俗信があります。日本は古来、このような天候を予知するために実に多様な俗信が存在しました。 ...

  • 三人兄弟

    三人兄弟

  • 降るような 日和りではない

    降るような 日和りではない

    天候を予想する俗信を着想源としたシリーズです。 気象学が発達した現代において、翌日の天気予報は約80%の確率で当たると言われてい...

  • 臓腑の森

    臓腑の森

    本作品の主題は、災害復興、平和維持、環境保全を目指す人間の、世界規模での新しい関係性の確立への願いです。 画中に描かれた工事現場...

  • 信仰の修復

    信仰の修復

    ローマのサン・ピエトロ大聖堂内の修復のために設置された工事車両をモチーフに、修復され続ける教会の荘厳さと、人々の信仰心との間に存...

  • 植物工場における誤算

    植物工場における誤算

    植物工場のハウスの中から動物の頭部やシャンデリアなど、奇妙な実をつけた植物が屋根を突き破り乱立する情景を描きました。 放射能汚染...

  • 臓腑の森の子守唄

    臓腑の森の子守唄

    フィレンツェの動物学博物館に取材した解剖模型をモチーフとして、人体内部の構造を自然の風景に見立てて描くことで、人と人の関わりや、...

  • 対岸の火事

    対岸の火事

    ペン画を制作する際に用いた試し描きの紙およそ200枚を作品として展示しました。 無意識に引いていた試し描きの仙の集合体が、燃えさ...

  • 新しい資源の運搬

    新しい資源の運搬

    生物の臓器を、何らかの製品を生産するための資源に見立て、工事車両がそれらを運搬している情景を描きました。 水彩絵の具によって得ら...